トップイメージ

施術の流れ

表面的な痛みや辛さを取り除くだけでなく、生活習慣や慢性的な身体の不調和、過去の障害などから、つらい症状の真の原因を探ることから始めます。
はじめての時はご質問や検査に重点を置いています。

サンプル画像

@ 予約

電話もしくはインターネットで予約をしていただきます。
時間にこだわらなければ、当日でも良い場合がありますが、できれば、2〜3日前にはご連絡ください。

A ご来店

サンプル画像

受付けで「質問表」に記入をしていただきます。
衣服は柔らかい服であれば、問題ありません。
またスカートなどの方には、
ジャージなどをお貸ししています。

               クリックすると拡大されます>>

B カウンセリング

お客様から、主訴の具体的な内容、これまでの病歴・生活習慣等をお聞きして、つらい症状の原因を探ります。
(いつから、何をしたときに痛くなったか? 食生活、仕事、運動、施術の履歴等場合によっては30分近くかかることがあります。)

C 検査

どうしたときにどこが痛いのか、動きの中で捉えていきます。
痛みの程度、可動域の角度などを数字で記録して、施術後、どのように良くなったかの効果測定の資料とします。

D 施術方針の決定

質問や検査結果を基に、お客様のご要望をお聞きしながら、今後の施術方針を立てます。施術に当たっては、より効果的で効率のよい施術を目的に、施術方法を選択していきます。 指圧だけでなく、はりや整体、吸い玉、なども取り入れて施術する場合もあります。

E 施術

施術は周りが木の壁で仕切られた個室で行います。
気を使う方には女性専用の特別室もあります。
施術の強さは「少し痛いけれども気持ちがいい」のが理想的です。
初回の時は、痛みを和らげる"立ち居振る舞い"のアドバイスをさせていただきます

F 施術回数

急性か慢性か、年齢・痛みの程度等によって異なりますが、 苦痛を取る施術目的なら最初は、週に2〜3回、症状が改善してきたら、週に1〜2回。
健康維持が目的なら月に1〜2回をお勧めしています。

G アフターケア

施術後、1〜2日してお電話を差し上げてその後の状態をお聞きします。
(最初の質問で、連絡をしないでほしいと言う方もいらっしゃいます。)
気になる症状があったら、その場でご相談に乗り、アドバイスをさせていただきます。

H 2回目以降の施術

1回目の施術の反応、変化、効果を診て、2回目の施術方針を立てます。
痛みや辛さが取れたか?ということよりも、身体が軽くなったか?ということを判断の基準にしています。

*身体が軽く感じられることは「自然回復力」がついたことを意味します。長い目で見ると、このことの方が大切なのです。

ページトップへ
Copyright (C) 2011 ふうすい堂 治療院 All Rights Reserved.